【メルカード】自動引き落とし口座登録でもっと便利に >>

更新料もお得!ConoHa WINGのドメイン追加をする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
conoha-wing-domain-tsuika
スポンサーリンク

ConoHa WINGのドメイン追加を検討中の方、やり方が「よくわからない…」という方のお悩みを解消します。

更新料もお得!ConoHa WINGのドメイン追加する方法をまるっとご紹介します。

ぜひ最後までチェックしてください。

この記事でわかること
  • ConoHa WINGでのドメイン追加方法
  • ConoHa WINGの更新料の安さ
  • マルチドメイン機能の活用方法
  • WordPressサイトをSWELLで構築する手順
PR:ConoHa WING キャンペーン実施中!
目次
スポンサーリンク

ConoHa WINGで新規ドメイン追加をしてみた

先日、2年目のConoHa WING WINGパックの更新を済ませました。

更新料を清算し、残ったクーポン1,000円を利用してドメインを購入しました。

  • ConoHa WINGで新規ドメイン追加をしてみた
  • ConoHa WINGは更新料がお得
  • ConoHa WINGのマルチドメイン機能とは?
  • ConoHa WINGのドメイン追加をする手順
  • ConoHa WINGで新規ドメイン追加をするメリットとデメリット

ConoHa WINGは更新料がお得

過去に他社でドメインを取得したことがありました。

取得費用のみで、まさか更新料が年々かさ増ししていくなんて思ってもなかったので、1年でさよならした経験があります。

ConoHa WINGは、1,408円/年の更新料が変わらずなのはうれしいですね。

ちなみに「.com」を取得しました。

ConoHa WINGのマルチドメイン機能とは?

ConoHa WINGのマルチドメイン機能は、契約した1つのサーバーで複数のドメインが設置できます。

itolico

クーポンは有効期限が長いので、次回の更新費用にも利用できますね。

1年間ほったらかしているなら、新規にドメイン追加して先行投資よ!

では、早速ドメインを設定していきましょう。

【注意】有料のドメイン取得の手順になります。

ConoHa WINGのドメイン追加をする手順

STEP
ConoHa WING公式サイトにアクセス

画面右上のログインをクリック。

STEP
左サイドメニューから

「ドメイン」→「ドメイン取得」をクリック。

ドメイン名を入力してお好みのドメインを検索。

すでに取得されているドメインは購入できません。別のドメインを探しましょう。

STEP
カートに追加

購入したいドメインが見つかったら、ドメイン右側の「カートに追加」をクリック。

契約年数は:1年(任意)

「次へ」をクリック。

STEP
ドメイン取得

支払方法:クレジットカード

使用カードの選択:登録済みカード

初回に登録した情報が残っていますので、そのままでOKです。

確認したら「決済」をクリック

ConoHa WINGのサーバーにドメインを設定する

STEP
サーバー管理をクリック

左サイドバーの「サーバー管理」→「ドメイン」をクリック。

購入したドメインがまだ非表示なので「+ドメイン」をクリック。

STEP
ドメインを入力

ドメイン追加:新規ドメインを追加

今回取得したドメインを直接入力

無料独自SSL:利用する

「保存」をクリック。

1分もかからないぐらいで、無料独自SSLが稼働中になりました。

WordPressにインストールする

STEP
サイト管理から

「サイト管理」をクリック。

「切り替え」をクリックして、作成したドメインに変更する。

STEP
サイト設定をクリック

「+WordPress」をクリックすると設定画面が開きます。

インストール方法:新規インストール

バージョン:6.2.0

URL:wwwあり、wwwなし(任意)

サイト名:サイト名を入力

メールアドレス:初回に登録したメールアドレスでOK

ユーザー名:新規で決める(WordPressにログインする時に必要)

パスワード:新規で決める(WordPressにログインする時に必要)

データベース:パスワードを決める

  • コントロールパネルプラグイン
  • 自動キャッシュクリアプラグイン

チェックのまま(任意)

WordPressテーマインストール:利用しない(任意)

「保存」をクリック。

独自SSL化

「WordPress」プルダウンメニューをクリックして表示させる。

「かんたんSSL化」ボタンが表示されたらクリックして完了です。

「かんたんSSL化」ボタンは、約40分ほどでクリックできるようになりました。

STEP

先ほどの「かんたんSSL化」上部に表記するサイトURLをクリックすると、’Hello World’と初期状態のサイトが表示されます。

itolico

まっさらですが、何度見ても新鮮な気持ちになります。

WordPressにログインする

ConoHa WINGの「かんたんSSL化」ボタンがあるページの「管理画面URL」リンクをクリックします。

WordPressの新しいサイトの管理画面に飛びます。

いつでもすぐにログインできるようにブックマークしておきましょう。

WordPressテーマ「SWELL」を導入する

すでに購入済みのテーマSWELLを導入していきます。

SWELL公式サイトから入手する手順を解説します。

STEP
SWELLの公式サイトにアクセス

検索エンジンから「SWELL」と検索。

SWELL公式サイトに飛びます→ https://swell-theme.com

上部メニューの「フォーラム」をクリック。

STEP
ログインする

「ログイン」をクリック。

下へスクロールして、「SWELL 本体最新版」と「子テーマ」をダウンロードします。

STEP
WordPressにテーマをインストール

ここからは、WordPressでの設定になります。

ダッシュボード「外観」→「テーマ」をクリック。

「新規追加」をクリックして、先ほどSWELL公式ページからダウンロードしたテーマをインストールします。

まず「親テーマ」→「子テーマ」の順にインストール。

子テーマを有効化します。

「子テーマ」はchildと入っているので、わかりやすいですね。

STEP
SWELLのユーザー認証をする

「SWELLのユーザー認証」のリンクをクリック。

SWELLERS’ に登録した会員アドレスを入力し「認証リクエストを送信」をクリック。

認証しておかないとバージョンアップデート機能の制限があります。

STEP
アクティベートを完了する

認証URLがメールアドレスに届きます。5分以内にURLをクリックしアクセスしましょう。

認証完了後「アクティベートを完了」ボタンをクリック。

SWELL公式ページに飛びます。

メールアドレスとパスワードで認証します。

「認証が完了しました」とアラートが出現します。

「自分のサイトに戻る」をクリックします。

「認証完了」でOKです。

サイトを表示してみると、SWELLがインストールされていることが分かりますね。

Sample Pageが表示されました。

ConoHa WINGで新規ドメイン追加をするメリットとデメリット

新規ドメイン追加をするメリット

話しは戻りますが、ドメインの追加はクーポンの残りを利用した先行投資ですね。

取得費用が1,408円、クーポンが1,000円分あるので、今回408円でドメインを取得しました。

次に料金が発生するのは、来年の更新料1,408円のみです。

itolico

月々に換算すると117円。

新規ドメイン追加をするデメリット

二兎追うものは一兎も得ず。

これがちょっと気掛かりですが、アドセンスが少しずつ動き出してくれるようになってきたのと、新たな活路のメルカリ。

メインブログの追い風になったら良いなという感じで、ドメインを取得しました🔥メラメラ〜

向かい風にならないように!ね!

ConoHa WINGのドメイン追加で新しいブログの世界へ

更新料もお得!ConoHa WINGのドメイン追加をする方法、と題してお伝えしてきました。

初心者ブロガーのうちは、1つのブログを管理するのも大変ですが、2年目、3年目と時間の経過とともにゆとりも出てきます。

これまでとは違った、新しいテーマでブログの世界を見出してみませんか?

おすすめ記事はこちら

ConoHa WINGで2つ目のドメインが無料!?取得方法をサクッと解説

WINGパック(ConoHa)の自動更新設定中に“手動”で行う更新手続き

▼当ブログは「SWELL」を導入しています

無料ブログからステップアップするために、WordPressブログをはじめました。

悩んで悩んで「失敗したらどうしよう…」と考えつつも、要領を得たら欲が出てしまいました。

とにかくやってみないとわからないですね。

Googleアドセンスの審査通過をきっかけに、ブログの記事数が少ないうちにWordPressテーマを無料テーマから有料テーマにしてしまいました。

諸々手直しする必要が目に見えていたので、サクッとSWELLを導入してしまいました。

運用中に費用が発生こともなく、買い切りです。

今後ブログが増えても使い回しができるし、好きなようにカスタマイズもできますからね。

買って正解だと思ってます。

SWELLを導入するためには、もちろん高速レンタルサーバーの登録が必須

PR:ConoHa WING キャンペーン実施中!

「SWELL」は、アイデア次第でカスタマイズが自由自在!

デザイン感性をダイレクトに表現できる、WordPressテーマ「SWELL」。

デフォルトでも着せ替えをしても、アイデア次第でカスタマイズが思いのまま。

突然のエラーやシステムの不具合に見舞われることなく、あなたの貴重な時間は、すべてブログ記事の執筆に専念できます。

WordPressテーマ「SWELL」をあなたのブログで、今すぐ体感してください。

\ ぼたんだよ /

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次