そのAmazonアソシエイトのギフト券メール、うっかり開くと危険かも!?
今回は、私の実体験をもとに、本物と偽物を見分ける方法を解説します。
- 「怪しく見えた」Amazonアソシエイトのギフト券メール
- Amazonの公式メールがなぜ一貫性がないのか
- 本物と偽物を見分ける方法
- 安全に収益を受け取るためのポイント
- Amazonアソシエイトのギフト券メールとの付き合い方
PR:安い!軽い!期限なし!ZERO ウイルスセキュリティ 1台 (最新)|ダウンロード版
本物か偽物か?Amazonアソシエイトのギフト券メール
Amazonアソシエイトの収益が500円を超えたので、ギフト券のメールが届きました。
件名には「Amazon Associates Program 様からAmazonギフトカードが届きました!」と書かれたメールが…。
Amazonのプログラムが気になる!登録したい!という方は、Amazonアソシエイトの審査に11時間で通過した私の場合 をご覧ください。
Amazonアソシエイトのギフト券メールの仕組みとは?

- 本物か偽物か?Amazonアソシエイトのギフト券メール
- Amazonアソシエイトのギフト券メールの仕組みとは?
- 「怪しく見えた」Amazonギフト券メールの特徴
- Amazonアソシエイトのギフト券の受け取り方(私の体験)
- Amazonアソシエイトのギフト券メールとの付き合い方
Amazonアソシエイトでは、紹介料が500円以上になると、Amazonギフト券として支払いが行われます。
でも、その通知方法が一定していないことに気づいたんです。
- あるときはシンプルなテキストメール
- あるときはリンクボタン付きのHTMLメール
- メールのデザインや構成が一定していない
この一貫性のなさが、「これって本当にAmazonから?」と疑問を抱かせる原因になっていると思います。
- 銀行振込の場合:5,000円
- Amazonギフト券の場合:500円
※記事作成時の内容です。
「怪しく見えた」Amazonギフト券メールの特徴
今回私が受け取ったメールの特徴はこうでした:
- 件名が「Amazon Associates Program 様からAmazonギフトカードが届きました!」
- 大きめなAmazonのロゴ画像がある
- リンクボタンをクリックして、ギフト券を獲得する
これまでのテキストメールとは明らかに違っていました。
でも調べてみると、本物だということがわかったんです。
【本物メールでした】2025年3月30日にAmazonアソシエイトから、支払い手続き開始のメールが届きました。よって、Amazonアソシエイト公式サイトでは、残高がリセットされました。
なぜAmazonアソシエイト公式メールなのに怪しく見えるのか?
Amazonアソシエイトの公式メールが怪しく見える理由は、主に以下の点だと思います:
- メールフォーマットが時々変わる(テキスト形式だったり、HTML形式だったり)
- 「アカウントに登録する」などのリンクボタンがついていることがある
- Amazonからの他のメールと雰囲気が違う
実はこれ、本物なのに不審に思ってしまうというジレンマなんです。
本物と偽物の見分けるチェックポイント(私の体験から)
今回の体験から学んだ、本物と偽物の見分け方をご紹介します:
※記事作成時の内容です。
✅ 送信元のメールアドレスを確認
→ 私のケースでは、確かに @amazon.co.jp のドメインでした。
→ 不審なドメイン(例:@amazon-〇〇〇〇.com など)は要注意。
✅ Amazonアソシエイトの公式サイトで収益を確認
→ メールに記載されている金額と、公式サイトの金額が一致していました。
✅ メール内のURLを確認
→ 「アカウントに登録する」ボタンを右クリックして、リンク先を確認したところ、確かにAmazon公式(https://www.amazon.co.jp/ など)のURLでした。
✅ 不安なら、リンクはクリックせず公式サイトから確認
→ 私は念のため、公式サイトから直接ログインして確認しました。
本物のAmazonアソシエイトのギフト券メールと偽物の違いとは?
チェック項目 | 本物のメール | 偽のメール |
---|---|---|
差出人 | @amazon.co.jp など公式ドメイン | 不審なドメイン(例:@amazon-〇〇〇〇.com) |
メールの文面 | 正しい日本語の記載あり(※デザインは変わることも) | 不自然な日本語、宛名なし |
金額の一致 | Amazonアソシエイトの公式サイトと同じ | 金額が違う、不明な記載 |
URLの安全性 | https://www.amazon.co.jp/ など公式サイトへ | 怪しいURL(例:https://amazon-〇〇〇〇.com) |
Amazonアソシエイトのギフト券の受け取り方(私の体験)
テキストメールの場合
以前は、シンプルなテキストメールで通知が来ていました。
特にリンクやボタンはなく、ギフト券が自動的にアカウントに反映されていました。
リンクボタン式メールの場合(今回のケース)
今回体験したのは、「ギフトカードを利用する」というボタンをクリックするタイプ。
見た目は怪しく感じましたが、送信元や内容を確認すると本物でした。

過去を調べてみたら今回と同じ形式のメールが来ていました💦



ランダムなのかね?謎
共通して確認すべきこと
- Amazonアソシエイトのアカウントに正しいメールアドレスを登録してあるか
- 収益が500円以上になっているか
- 支払い方法が「Amazonギフト券」になっているか
安全に収益を受け取るために私がしていること
経験上、最も安全にギフト券を受け取る方法は次の通りです:
- メールが届いたら、まずAmazonアソシエイトの公式サイトにログイン
- 「紹介料の支払い履歴」で金額を確認
- メールの内容と一致していれば、公式サイトのリンクから操作
もし金額が違っていたり、メールの内容とズレがあれば、偽物の可能性が高いです。
その場合はメールを開かず、削除するのが賢明でしょう。
Amazonへの要望(ブロガーとして思うこと)
多くのブロガーが審査を受けて真面目にアフィリエイト活動をしているのに、公式メールのフォーマットが一定していないのは少し残念です。
- メールのフォーマットを統一してほしい
- 「これが公式メールです」という特徴を明確にしてほしい
- フィッシングメールとの見分け方をわかりやすく説明してほしい
Amazonアソシエイトのギフト券メールとの付き合い方
怪しいけど本物?Amazonアソシエイトからのギフト券メールを見分ける方法、と題してお伝えしてきました。
Amazonアソシエイトのギフト券メール、フォーマットは変わることがありますが、チェックポイントを押さえれば安全に受け取れます。
でも、今回紹介したチェックポイントを押さえておけば、安全に受け取れます。
🔹 送信元アドレスと公式サイトでの収益額を必ず確認
🔹 不安なときは、メール内のリンクをクリックせず公式サイトから確認
🔹 Amazonの公式メールでも、フォーマットが変わることがあると認識しておく
「Amazonのメールだから大丈夫」と決めつけず、しっかりと確認する習慣をつけることが大切ですね。
これからもAmazonアソシエイトの収益を安全に受け取りつつ、気づいたことがあれば皆さんにシェアしていきますね!
▼おすすめ記事はこちら
→ Amazonアソシエイトの審査に11時間で通過した私の場合

