独自ドメインの「メールアドレス」は、もう取得しましたか?
あなたが利用しているレンタルサーバーで、簡単に作成することができます。ブログやホームページ専用のメールアドレスとして、使い分けられるので便利ですね。
そこで今回は、独自ドメインの「メールアドレス」の取得方法と合わせて、gmail の転送設定を解説していきます。
独自ドメインの「メールアドレス」を取得する
それでは早速、独自ドメインの「メールアドレス」を取得していきましょう。
PCの設定方法になります。
ConoHa WING 編

すると、設定の窓が開きます。
- 登録形式→「個別入力」(デフォルト)を選択
- @より前の「メールアドレス」と「パスワード」をそれぞれ入力(任意)します。
- 容量→200MB(デフォルト)
- 最後に「保存」をクリック

今回は、お問い合わせフォームに使用する予定なので「info」を選んでみました。



読者目線でわかりやすいのが一番!
→ 「Contact Form 7」と独自ドメインの「メールアドレス」でお問い合わせフォームを作成しよう


独自ドメインの「メール」を Gmail に転送しよう
次は、gmail で送受信するための設定ですね。
先に取得した独自ドメインの「メール」を gmail に転送します。まずは受信設定からしていきましょう。
gmail の受信設定




取得した「info@〇〇〇.com」をコピペすると間違いないです。
「パスワード」先に取得したメールアドレスのパスワード
「POPサーバー」サーバーを参照 例:〇〇〇.conoha.ne.jp
ポートはデフォルトのまま
- 「取得したメッセージのコピーをサーバーに残す」にチェック
- 「受信したメッセージにラベルを付ける」にチェック
POPサーバーは、ConoHa WING内の「サーバー管理」→「契約情報」→「メール/FTP/ネームサーバー情報」のプルダウンメニューを開くと情報が表示されます。
- SMTPサーバー:〇〇.conoha.ne.jp ←送信設定はこちら
- POPサーバー:〇〇.conoha.ne.jp ←受信設定はこちら
- IMAPサーバー:〇〇.conoha.ne.jp



はい、続いて「送信設定」をしていきます。
レンタルサーバーConoHa WINGの登録は月初がおすすめ!→ 公式サイトを見てみる
丸々1か月無料で利用できるから、WordPressのやり方を覚えたり、設定、カスタマイズする時間に使えます。
gmail の送信設定
→「次へ」をクリック
この「名前」はメールの送信先に表示される名前です。ブログで使用するなら「ブログ名」がわかりやすいでしょう。
- 「エイリアスとして扱います。」にチェック
「ユーザー名」info@〇〇〇.com
「パスワード」先に取得したメールアドレスのパスワード
→「アカウントを追加」をクリック
「ポート」はデフォルトのまま
- 「TLS を使用したセキュリティで保護された接続(推奨)」にチェック
レンタルサーバーの「Webメール」のメールボックスに確認メールが届いています。ログインして「確認コード」をコピーし、入力欄にペーストします。
トップの画像を参照
④左メニューに「info@〇〇〇.com」が表示されました。新着メールをフォルダ分けして保存することができるのでおすすめです。
- 「受信したメールアドレスにラベルをつける」にチェックした設定がこちらに反映されています。



これで設定が完了となります、お疲れ様でした。



サーバーに毎回ログインするのも面倒だもんね。これで gmail での送受信ができるよ。
注意事項
メールが受信されるまで、若干のタイムラグがありますので注意が必要です。
gmailの受信設定時に念のため「Webメール」にメールを残す設定をしています。
受信設定[STEP 6]のチェックを外すか、定期的に不要なメールの削除をしてください。
「ConoHa WING」の6か月目の感想
現在「ConoHa WING」に登録して6か月目に入りました。
これまで、無料ブログサービスを利用してきましたが、「一度はWordPressでブログを運営したい!」という思いが高まっていました。
「先行投資とはいえ、月額費用が約1,000円って本当に元が取れるの?」ということばかり気になっていました。
ここ絶対通り道ですよね。私もキャンペーンの告知を見ながら、何度も何度も自問自答しました。



お得にはじめるなら初月の今よね!「ん〜でもちょっと待って…」と、この繰り返し。



んもう、やりたいんでしょ?やりなさいよ!
6か月がんばってきて思うことは、もっと早くやればよかったです💦
コケるかもしれないし、コケないかもしれない。
コケたとしてもベーシックプランの費用だけと思ってスタートしてみてください。ただし、この先の未来への扉が開くか開かないかはあなた次第。
今日このページを見てくださったあなたへ、ほんのちょっと先輩ブロガーの私からの㊙️情報。
ぜひ、WordPressブログ×Twitterのセットでがんばってみてください。これ最強です。


\ キャンペーンを利用してお得にはじめよう /
初期費用無料! 独自ドメイン2つ永久無料
無料で便利な「独自ドメイン メール」
独自ドメインの「メールアドレス」の取得方法と gmail の転送設定について解説してきました。
ConoHa WING ベーシックプランはメールアドレス数が無制限となっています。必要に応じてつくり変えることもできるので、気軽に作成することができますよ。
また利用頻度が高い gmail に転送設定することで、サーバーのメールボックスにメール確認の手間が省けます。
時短につながるので、ぜひ、トライしてみてくださいね。
おすすめ記事
→ 「Contact Form 7」と独自ドメインの「メールアドレス」でお問い合わせフォームを作成しよう


→ WordPress 初心者が選んでよかった「レンタルサーバー」2021

